「ママ鉄」急増中…子に付き合い自分もとりこに(読売新聞)

 電車好きの我が子に付き合ううちに、自分もとりこになってしまう「ママ鉄」が増えている。

 人気スポットに電車ウオッチングに出かけたり、目当ての電車に乗ってみたり。個性あふれる電車の“顔”が魅力だそうで、「イケメン」「アイドル系」などと呼んで楽しんでいる。

 「ほら、700系が来たよ!」。21日午後、東京・JR品川駅の東海道新幹線上りホームで、世田谷区の水野美夏さん(38)が、抱っこしていた長男の優真(ゆうま)君(2)に声をかけた。

 先頭車両がくちばしのような形の700系は、優真君のお気に入り。「喜ぶ息子の笑顔に癒やされる」という水野さんだが、実は自分もかなり楽しんでいる様子。「鼻が長くてユニークな顔。何とも言えない重量感がありますね」

 次々と到着する新幹線を30分ほど眺めた後、最新型N700系に乗り込み、東京駅までわずか6分間の“旅”を満喫した。

 水野さんが電車に熱中し始めたのは昨年秋。山手線に初めて乗った優真君の喜ぶ顔が忘れられず、鉄道図鑑を買って一緒に見たり、山手線を一周したりしているうちに、「電車の顔は個性的」と思うようになった。

 特にひかれたのが、2月末で東海道新幹線から引退した500系。すっきりとした面長の先頭車両を「イケメン」と評し、優真君を連れ、新横浜から東京まで乗車したほか、多摩川や相模川の鉄橋を走る姿を見に出かけた。引退前日は、有楽町駅前の東京交通会館のテラスで見送った。「今までありがとう」と、涙が止まらなかったという。

 「江ノ電のコトコト走る姿に『頑張れ』と応援したくなる」と話す横浜市港北区の松元玲さん(35)もママ鉄だ。今年初め、自宅近くの日吉駅で弓侑(ゆう)君(3)と東急電鉄の車両を見ていた際、同じように電車に熱い視線を送る母子に出会った。母親同士が意気投合し、人気スポットを一緒に訪れる仲になった。

 だが、子連れでは、カメラを抱えた熱いマニアが殺到するホームなどに並ぶのは大変だ。そんなママ鉄たちの参考書が、昨年7月に出版された「子鉄&ママ鉄の電車ウオッチングガイド東京版」。電車の姿や走行音を心おきなく楽しめる公園や飲食店、車両基地を見下ろせる陸橋など約50か所が掲載されている。特に、「トイレが近い」「遊具も併設」など、子連れが安心できる情報が充実している。

 著者の世田谷区の棚沢明子さん(36)もママ鉄。ガイドは、長男(6)と1年半かけて首都圏70か所以上を巡って作ったという。「子どもの笑顔が見られるし、育児のストレス発散にもなる。珍しい車両を見て、キャーと声を上げている様子は芸能人に出会った時のようですね」

 出版と同時に始めたインターネットのママ鉄コミュニティーの登録者は、650人に上る。「成田エクスプレスはイケメン系」「貨車を引く機関車EF64は、バリバリ頑張るサラリーマン」――。こんな書き込みのほか、「機関車ツアー」といったイベントの呼びかけも。

 「不況でも、お弁当を持っていけば、運賃1000円ほどで楽しめる」。棚沢さんは電車ウオッチングの魅力をこう説明している。

 奥野卓司・関西学院大教授(情報人類学)の話「幼い男の子は一度は鉄道に興味を持つ。それに応えようとする母親も、ネットで簡単に大量の情報を得ることができるようになり、ママ鉄を増やしているのでは。デジタルカメラで写真も簡単にブログに載せられ、育児で忙しくても母親の創造欲を満たしてくれる」(北浦義弘)

「会見オープン化を」全国地検に通知 最高検(産経新聞)
<空港売却構想>伊丹の土地評価「1000億〜2000億円」 前原国交相(毎日新聞)
<大宮盆栽美術館>トラブル続きで注目?入館者数は順調(毎日新聞)
きん枝、堀内さんに負けへん!熱烈虎党 政界GT戦や〜…出馬会見(スポーツ報知)
<拉致被害者>1500人参加し早期救出求める集会 都内で(毎日新聞)

遅発性悪心・嘔吐を防ぐ制吐剤を新発売―大鵬薬品工業(医療介護CBニュース)

 大鵬薬品工業は4月22日、がんの化学療法に伴う悪心(吐き気など)・嘔吐の予防に用いる5-HT3(セロトニン)受容体拮抗型制吐剤「アロキシ静注」を新発売した。同社によると、がんの化学療法に伴う悪心・嘔吐は、抗がん剤を投与した後、24時間以内に発現する「急性」と、24-120時間後に発現する「遅発性」があり、同剤は国内に有効な治療薬が少なかった遅発性への有効性も確認されている。

 大鵬薬品によると、体循環によって抗がん剤が小腸に到達すると、小腸は抗がん剤を生体にとって危険な物質ととらえ、神経伝達物質であるセロトニンを排出。このセロトニンが自律神経の終末を刺激して、中枢にある化学受容器引き金帯(CTZ)に情報を伝達した後、CTZが悪心中枢にその情報を伝えることで吐き気が生じる。同剤は自律神経の終末にある5-HT3受容体に拮抗することで、CTZへの刺激伝達を遮断し、悪心・嘔吐を予防する。
 また、同剤は既存の5-HT3受容体拮抗型制吐剤と比べ、血中消失半減期が約40時間と非常に長いため、遅発性悪心・嘔吐にも有効だという。

 アロキシは、2004年1月に大鵬薬品がスイスのヘルシン社と締結したライセンス契約に基づき、国内で開発し、今年1月に製造販売承認を取得。既に世界63か国で承認されており、09年の全世界の売上高は約360億円。日本でのピーク時(17年度)売上高は60億円を見込んでいる。


【関連記事】
プロテカジンに逆流性食道炎の適応追加―大鵬薬品工業
バイエルの抗がん剤の製造販売承認を承継―ジェンザイム・ジャパン
抗がん剤エリブリンを日米欧で承認申請―エーザイ
抗がん剤ハーセプチンとゼローダの併用療法で効能追加申請―中外製薬
アステラス、がん領域強化で米社にTOB

「立ち上がれ…」略称「日本」、新党日本と重複?(読売新聞)
神社本庁離脱の規則変更認める=文科省の裁決取り消し−最高裁(時事通信)
恒久減税案を否決=市議報酬半減案も−名古屋市議会(時事通信)
米フェデックス機が部品脱落=最大130センチ、滑走路に−成田空港(時事通信)
<天気>オフィス街は冬景色 もう春なのに 冷え込み続く(毎日新聞)

<雑記帳>「チーム青森」の近江谷選手が市営バスの車内放送(毎日新聞)

 バンクーバー冬季五輪で8位入賞した女子カーリング「チーム青森」の近江谷杏菜選手が、青森市営バスの車内放送に声で登場。今年12月の東北新幹線新青森駅開業に向け、バス利用客に「おもてなしの心」をもつよう呼び掛けている。

【これは分かりやすい】図説 なるほドリが聞く「ストーンを動かしたらどうなるの?」

 7カ所の停留所付近を通ると、近江谷選手が録音した「笑顔とおもてなしの心で(乗客を)お迎えしましょう。合言葉は『一路青森』」の声が流れる。

 知名度が高く市職員でもある近江谷選手に、青森市が白羽の矢を立てた。五輪時は日本中を熱狂させた「チーム青森」だけに、観光客の誘致も期待できそうだ。【山本佳孝】

【関連ニュース】
【これは分かりやすい】図説 ブラシでスイープする意味…ルール完全解説
【五輪写真特集】チーム青森、バンクーバーの熱い戦いを振り返る
【総力特集】バンクーバー五輪:チーム青森の顔写真入りプロフィルと成績表
【動画でみる】チーム青森メンバー一同がバンクーバーの戦いを終えて語る
【もうすぐ新幹線青森開業】これは格好いいロングノーズだ…最速E5系の内外装をいろいろな角度から

舛添前厚労相を事情聴取!週明けにも自民執行部が実力行使(スポーツ報知)
タイで死亡の村本さん、熟練者が狙撃か(読売新聞)
<ペット投棄>「被害者の会」発足 埼玉・三芳町で初会合(毎日新聞)
<お父さん犬>名誉駅長に 福井鉄道・北府駅(毎日新聞)
<空自>スクランブル299回 09年度(毎日新聞)

日本語力、職員から 都が勉強会 “足元”強化(産経新聞)

 書類仕事が多い役人にも“活字離れ”!? 職員の表現力や読解力を向上させようと、東京都は16日から2回にわたり、職員を対象にした勉強会を開催する。都庁幹部からは最近、職員の表現力などを危ぶむ声が出ており、背景には活字離れがあると分析している。勉強会は、専門家を講師に招き、語彙(ごい)力や表現力の向上を目指す。都によると、都道府県の職員を対象とするこうした対策は全国初という。

 猪瀬直樹副知事の発案により、都は平成22年度、若者を始めとする昨今の日本人の活字離れに歯止めをかけるための有識者会議を設置し、対策を検討していく方針を決定している。

 都は「国際的な子供の学力調査でも日本人の読解力低下が顕著となっている。東京が先陣を切って活字離れ対策に乗り出したい」と話す。作家として活字にこだわりを持つ石原慎太郎知事も有識者会議に期待しているという。

 そういう都でも、職員の活字離れは進んでいるようだ。読書によって培われる語彙力や表現力、論理的な思考が十分ではないのだという。ある職員は「猪瀬副知事から『説明の意図が分からない』『もっと勉強しろ』とよく言われる」と明かす。

 勉強会は表現力向上などが中心になる。講師は、フィンランド式言語教育の専門家、北川達夫・日本教育大学院大客員教授と、ドイツ式の作文教室を主宰し日本サッカー協会のコミュニケーションスキル専任講師でもある三森ゆりか・つくば言語技術教育研究所所長が務める。

 定員は約280人。担当者は「石原知事も『人間が生きるために必要なものはパンと水と本』と繰り返し述べている。立ち見が出るほど集まってほしい」と話し、勉強会が活字離れ抑止につながることを期待している。

<東ティモール>子どもたちにサッカーボール 湘南ベルマーレとPWJが贈る(毎日新聞)
JR不採用問題が決着=4党解決策受け入れ−政府と組合側(時事通信)
1人2200万円で決着へ=9日にも最終解決案−JR不採用問題(時事通信)
川崎市発注工事で談合=業者に課徴金1億3000万円−公取委(時事通信)
放鳥トキ、初の産卵 環境省が確認(産経新聞)

中朝国境 苛烈な情報戦 住民、携帯で「ゲリラ通話」(産経新聞)

 ■北当局 高性能傍受機を導入

 中朝国境地帯。北朝鮮で起きている現実を携帯電話で外部に伝える住民と、それを取り締まる治安当局との諜報(ちょうほう)戦が激化している。治安当局はドイツ製の高性能電波傍受・探知装置を導入。これに対して、住民側は1回の通話を短時間で切り上げ、こまめに場所を移動する“ゲリラ通話”で対抗し、内部情報を発信し続ける。外部社会との情報のやり取りが国家体制を崩壊させるきっかけになった東欧社会の例があるだけに、北朝鮮側は神経をとがらせている。(加藤達也)

                   ◇

 在日脱北者によると、北朝鮮国内の情報が急激に流出し始めたのは2年ほど前から。「もともと国境の往来規制が比較的緩い中国・朝鮮族を中心に、中国の通信会社が運営する携帯電話が出回った。それが北朝鮮国内の親類や知人らに浸透。現在は万単位で普及し、国境地方の社会現象はほぼリアルタイムで漏れる」という。中国の基地局を経由するため、韓国などに国際電話をかけることも可能だ。

 韓国の脱北者団体が中朝国境付近からの携帯を使った情報収集態勢を整えると情報量は増大。経済の混乱ぶりなど「北が出したくない情報」についてもすぐに国外に漏れて報道される状況になった。

 韓国の社団法人「北朝鮮研究所」の柳東烈(ユ・ドンヨル)研究員は「北朝鮮当局は、中朝国境にドイツ製の通信傍受・探知装置を導入。北朝鮮側から発信される携帯の電波を傍受したり、発信地点を特定したりして追跡態勢を強化している」と話す。韓国メディアによると、四駆車に探知機を積んだ「探知車」まで登場。罰則も強化され、捕らえられると、政治犯収容所での長期の教化刑や死刑になるケースもあるという。

 在日脱北者によると、取り締まり強化に住民側は1回の通話時間を2〜3分に短縮し、人目を避けるように山中をこまめに移動して通話し始めた。北当局はさらに、住民の中にスパイ網を構築して、密告を奨励している状況だという。

 だが、在日脱北者は「中国の電波と携帯を使っている以上、中国が電波を止めない限り完全遮断は不可能。携帯を隠し持つ住民も増えるだろうし、情報のパイプラインは太くなるだろう」と指摘する。

末梢血移植、非血縁者間も=ドナー負担軽く−骨髄財団方針(時事通信)
民家で男性刺される=逃走した男の身柄確保−島根県警(時事通信)
研究系の38法人を統合へ、政府が仕分け方針(読売新聞)
一部保有のホテル、資産報告書に不記載…小沢氏(読売新聞)
<掘り出しニュース>成田のキャラ「うなりくん」に住民票 市長も「癒やされる」と絶賛(毎日新聞)

若手育成、日本語テキスト作成 鬼教官も苦しんだ(産経新聞)

 米国で原発を学んだ12人は帰国後、「鬼」と呼ばれた。彼らに課せられた使命は、米国での経験を日本国内の社員に伝えることだった。

 「怒鳴られっぱなしの毎日で、まさに鬼だった」

 昭和43年、建設が進む関西電力美浜原子力発電所(福井県美浜町)に志願してやってきた元美浜原発当直課長の稲田仁は、12人の教官を前に声を失った。

 午前9時から午後8時まで続く授業。しかも、その後の試験に通らないと合格にならない。

 美浜原発には100人を超える若手技術者が集められ、狭くてほとんど身動きが取れない劣悪な環境から「チキンハウス(鶏小屋)」と呼ばれたプレハブ小屋で連日、原発の運転技術などについて学んだ。あまりの厳しさから逃げ出そうとする者も現れた。

 12人のリーダー格で元美浜原発所長の故藤井源太郎は「赤鬼」、大学で原子力を学び、理論派で色白だった元専務の山崎吉秀は「青鬼」と恐れられた。

 だが、そんな鬼教官たちも苦しんでいた。最大の難題は米国で学んだことを基にした日本語版のテキスト作成。授業を進めながらテキストをつくる日々で、山崎は「授業終了後にテキストづくりが始まる。寝るひまもなかった」と話す。

 また、難解な原子力の理論をいかに伝えるかについて、話し方だけでなく、絵を描くなど工夫を重ねた。米国での経験をいかし、クイズを多用する方法も採用した。

 現場の大切さを教えるのは赤鬼・藤井の役目だった。「五感で感じろ」。これが藤井の口癖だ。

 熱や振動など異変の兆候を見極めるには触って、音を聞いて、温度を見てという地味な作業の繰り返し。「機械にも“人格”はある。自分の子供のように接しないといけない」と何度も説いた。

 稲田は「最初は厳しさの意味が分からなかった。しかし、徐々に厳しさのなかにある優しさに気付き、みなまとまっていった。12人の教官は『何としてでもやり遂げるんだ』と決意にあふれいた」と振り返る。

 100人超の若者が苦しんでいる横では美浜原発の建設が急ピッチで進められていた。45年に大阪で万国博覧会が開かれることが決まり、そこに美浜原発で作り出した初めての電気を送る計画が浮上したからだ。

 しかし、原子炉を納入した米ウエスチングハウス(WH)社との連携がかみあわず、工事は思うように進まなかった。各段階で行政機関に書類を提出する必要があったが、ほしい資料がなかなか届かなかった。

 山崎は「当時は米国でも建設ラッシュで、日本は後回しにされたのだろう。WH社にしても日本の規制の厳格さを理解できなかったようだ」とする。

 米国から派遣されたWH社の技術者と、12人を中心とする日本の技術者は連日のように衝突し、口論を繰り返した。美浜では顔を真っ赤にして目を血走らせる藤井の姿がよく目撃された。

 =敬称略

【関連記事】
ベトナム原発建設のトップセールス 首相に親書
島根原発担当部署、知事と市長に情報伝えず
温暖化対策、揺れる電力 10社供給計画 脱「化石」加速
太陽光発電所などを増設 電力10社、向こう10年間で
もんじゅ「安全規制を着実に」 21年版原子力安全白書
「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

事業仕分け補佐役、民主1年生議員から公募(読売新聞)
<金沢女性遺棄>遺体は行方不明の30代韓国人女性か(毎日新聞)
政府批判の知事も…「美人すぎる市議」にタジタジ?(読売新聞)
クラゲ水族館「すばらしい」=ノーベル賞下村さんが訪問−山形(時事通信)
足利事件 「捜査としては完敗」 DNA型鑑定の妄信自戒(毎日新聞)

<雑記帳>クラゲの水族館、来館者数がV字回復 山形・鶴岡(毎日新聞)

 「クラゲの水族館」として知られる山形県鶴岡市立加茂水族館の今年度の来館者数が27日、年間最高記録だった21万7372人を超え、新記録達成の入館者となった家族に記念品が贈られた。

 1964年に開館したが、98年度の入館者は約9万人と廃館寸前まで減少。しかし97年からクラゲの展示を始め、08年に下村脩氏がオワンクラゲの研究でノーベル賞を受賞すると、全国的に人気が集まった。

 「老朽、弱小、貧乏の水族館がV字回復するなんてまさに奇跡」と村上龍男館長。土地と建物を抵当に入れ、借金返済に備えた時代もあったという。「神様、クラゲ様です」【佐藤伸】

【関連ニュース】
加茂水族館:きらきら、サケの稚魚−−鶴岡 /山形
鶴岡市立加茂水族館:アザラシ、2頭目誕生 ラッコのソラ、最後のショー /山形
ラッコ:元気でね、ソラちゃん 人気者の雄、鶴岡から静岡へ16日引っ越し /山形
ノーベル賞:受賞の下村脩さん、小林誠さんが来県 13日山形、4月2日鶴岡 /山形
ゴマフアザラシ:赤ちゃん誕生 別の雌もお腹大きく−−加茂水族館 /山形

公明、参院選で他党推薦せず…非公式協力は容認(読売新聞)
自宅玄関に「爆発する」と張り紙=差し押さえを妨害、73歳男逮捕−佐賀県警(時事通信)
虐待防止へ厚労省と文科省が指針(産経新聞)
鳩山首相「中国の努力評価」 ギョーザ中毒事件で容疑者拘束(産経新聞)
特養介護職に医療行為=「たん吸引」など来年度から−厚労省(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。